マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)の利用登録の解除申請について(74歳までの国民健康保険の方)
問い合わせ番号:17295-5975-8008 更新日:2024年12月2日
※実際に解除されるまでには、お時間がかかりますので、ご留意ください。
マイナンバーカードの健康保険証(以下、マイナ保険証)利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する場合は、解除申請の手続きができます。
対象者
秦野市の国民健康保険に加入中で、マイナ保険証の利用登録の解除を希望する方。
※会社の健康保険に加入されている方は、対象となりません。
解除方法については、加入中の医療保険者等へ直接お問い合わせください。
申請方法
1.窓口で申請する場合
受付場所
市役所本庁舎2階 国保年金課窓口
受付日時
午前8時半から午後5時まで
※土日開庁日において、正午から午後1時までの間は休業しています。
必要な持ち物
ご本人確認のできるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等)
※代理人による申請には、委任状及び代理人の本人確認のできるものが必要です。
2.郵送で申請する場合
必要なもの
以下の2点を郵送してください。
- 申請書(申請書の様式は、こちらでダウンロードしてください。)(PDF/275KB) (記載例)(PDF/295KB) (PDF/295KB) (PDF/312KB)
- ご本人確認できるものの写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等)
郵送先
〒257-8501
秦野市桜町一丁目3番2号
秦野市役所 国保年金課 国民健康保険資格担当 行き
資格確認書の送付について
令和6年12月2日以降に利用登録の解除申請をされた方で、現行の保険証の有効期限が切れている方や紛失している方には、資格確認書を交付します。
解除後、医療機関薬局等を受信される場合は、現行の保険証または資格確認書が必要となります。
解除までの期間について
申請を受付けてからマイナ保険証の利用登録が解除されるまでに、1~2カ月程度かかります。
解除の確認方法は、マイナポータルにログインをしてご確認ください。
詳しい手順については、デジタル庁のホームページ「よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について」をご覧ください。
注意事項
- 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによる医療機関等への受診はできなくなります。
- 申請を受付けてから解除するまでの間(1~2カ月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合、以前加入していた秦野市国民健康保険で解除申請を行ったことを申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
- マイナ保険証利用登録解除を行った後も、再度利用登録手続きは可能です。
マイナ保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATM他、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:福祉部 国保年金課 国民健康保険担当
電話番号:0463-82-9613