オミクロン株対応ワクチン接種に関するご案内(3・4回目接種)
問い合わせ番号:16626-9075-3521 登録日:2022年12月19日
オミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)の内容やスケジュールについて、ご案内します。
国の方針に基づき、令和4年10月21日より接種間隔が、「前回接種完了から3か月経過した方」へ変更になりました。
接種予約の詳細は、「オミクロン株対応ワクチン接種の予約(3・4回目接種)」ページでご案内しています。
4回目接種対象者を拡大します(更新日:令和4年10月5日)
国の方針に基づき、4回目接種の対象者を「18歳以上の基礎疾患のある方、医療従事者、高齢者施設等従事者等」から「3回目接種完了から5か月経過した12歳以上の方全員」に拡大します。
使用するワクチン
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン
- 【ファイザー社】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)(PDF/824KB)
- 【ファイザー社】<12~15歳のお子様の保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)(PDF/1MB)
注:原則、10月22日(土曜日)の接種から2価ワクチンBA.1型からBA.4/5型へ切り替えます。
注:各医療機関により、使用する2価ワクチンは異なりますので、接種される前にご確認ください。
注:ワクチンの種類は変更になる場合があります。
拡大後の接種対象者
- 2回目接種から3か月経過した12歳以上で、3回目接種を受けていない方(現時点で既に接種対象となっています。 )
- 3回目接種から3か月経過した12歳以上で、4回目接種を受けていない方
注:「12歳~15歳の方がワクチンを受けるには保護者の同意が必要です」こちらをご確認ください。
注:従来株ワクチンで4回目接種済の方の、オミクロン株対応ワクチンの接種については、詳細が決まり次第お知らせします。
→ <オミクロン株対応ワクチン接種の予約(5回目接種)>ページ
オミクロン株対応ワクチンの接種は、1回のみです。
注:3回目接種をオミクロン株対応ワクチンで接種した場合、4回目接種は出来ません。
注:4回目接種をオミクロン株対応ワクチンで接種した場合、5回目接種は出来ません。
接種間隔(更新日:令和4年10月21日)
前回接種完了から3か月経過後
注:令和4年10月21日(金曜日)より変更となりました。
接種開始日
令和4年10月15日(土曜日)
接種券について
18歳以上の方:すでに郵送済みの接種券が使えます。
11~17歳の方:10月11日(火曜日)に発送済みです。
2・3回目接種後に秦野市へ転入された方又は接種券を紛失された方の接種券
2・3回目接種後に秦野市へ転入された方へ
2・3回目の接種を受けたのちに本市へ転入された方は申請が必要です。
注:接種記録が確認できる書類の写しをご用意ください。(接種済証、接種記録書、予診票)
注:本人確認書類をご用意ください。
注:代理申請の場合は、委任状及び本人確認書類の写しが必要となります。
【追加接種(3回目接種)用】接種券発行申請書(Excel/17KB)
【追加接種(4回目接種)用】接種券発行申請書(Excel/16KB)
追加(3・4回目)接種の接種券を紛失された方へ
何らかの事情により、接種券を紛失された方は申請が必要です。
注:接種記録が確認できる書類の写し(接種済証、接種記録書、予診票)ただし紛失時は不要。
注:本人確認書類をご用意ください。
注:代理申請の場合は、委任状及び本人確認書類の写しが必要となります。
【追加接種(3回目接種)用】接種券 再発行申請書(Excel/17KB)
【追加接種(4回目接種)用】接種券 再発行申請書(Excel/16KB)
注:接種券の発行は申請から1.2週間後となります。
注:郵送申請をされる方は、本人確認書類の写しを同封してください。
申請先
【郵送での申請】
〒257-8501 神奈川県秦野市桜町一丁目3番2号
新型感染症ワクチン接種推進課
【窓口での申請】
秦野市役所内新型コロナワクチン相談窓口
(秦野市役所 教育庁舎1階)
住民票所在地以外へ接種券の送付を希望する場合
「送付先変更届出書」の提出が必要です。
注:1.2.3回目に提出された方も再度提出してください。
注:接種券発送日から1週間を経過しても届かないときは、ご本人からの発行申請が必要な場合がありますので、その際は新型コロナワクチン庁内コールセンター(0463-82-5283)までご連絡ください。
ワクチン接種に関する同意
新型コロナウイルスワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける人の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける人には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。
努力義務の適用除外について(基礎疾患を有する方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方)
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認めた方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方に対する4回目接種については、予防接種法第9条に規定する「努力義務」の適用除外とされました。
なお、60歳以上の方については、引き続き「努力義務」の適用となります。
「努力義務」は、義務とは異なります。接種は強制ではなく、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。
新型コロナワクチンに関する問い合わせ
制度全般
厚生労働省コールセンター
- 電話番号 0120-761-770
- 受付時間 午前9時から午後9時まで(土曜・日曜日、祝日を含む毎日)
ワクチンの副反応についての専門的な相談
神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター
- 電話番号 045-285-0719
- 受付時間 24時間対応
関連ページ
- 令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてのお知らせ
- 新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)
情報提供資材
厚生労働省では、令和4年(2022年)9月20日から開始された「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)の情報提供のためのリーフレット等を作成しています。接種を受ける前にご一読ください。
- オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(PDF/1MB)
- 第2報_オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(BA.1・BA4/5)(PDF/619KB)
- 第3報_オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(接種間隔が3か月)(PDF/691KB)
- 2022年(令和4年)秋から冬にかけての接種【令和4年秋開始接種】についてのお知らせ(PDF/789KB)
お問い合わせ先
秦野市新型コロナワクチンコールセンター(ワクチン接種の予約や一般的な質問)
- 電話番号:0120-228-830(通話料無料)
注:間違い電話が大変多くなっております。番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。 - 受付時間:午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 新型感染症ワクチン接種推進課
電話番号:新型コロナワクチン庁内コールセンター 0463-82-5283