宮永岳彦記念美術館開館20周年記念展示
宮永岳彦 こころと感性の辿った道
問い合わせ番号:16220-0292-2950 更新日:2021年7月9日
2021年(令和3年)、宮永岳彦記念美術館は開館20周年を迎えます。開館以来、年2回、全作品を入れ替える展示替えを実施し、商業デザインから純粋絵画まで幅広く活躍した宮永岳彦(1919~1987)の残したバラエティ豊かな作品と、人間的にも魅力的な画家の足跡を、様々なテーマでお楽しみいただいてまいりました。開館20周年を記念する本展では、宮永が生涯こだわり、また、クライアントの思惑から解放され自由に描いた油彩画をクローズアップし、洋画家・宮永岳彦の世界をご堪能いただきます。
宮永の油彩画といえば、晩年に取り組んだ豪華絢爛な美人画が代名詞になっていますが、そこに至るまでに辿った道には、ひとりの画家のものとは思えないほど多彩な作品が溢れています。そして、その軌跡を辿ることで、絵画の技術的な模索だけでなく、ある時は昭和という時代の放つ刺激にインスピレーションを感じ、またある時は自らの世界の構築のために社会からの刺激と闘った、画家のこころの動き、そして感性の閃きが見て取れます。
昭和の空気、そして、宮永の思いを感じながら、様々に変化する宮永芸術の展開をお楽しみください。
会期
常設展示室 令和3年7月1日(木曜日)から令和4年1月30日(日曜日)まで
注:月曜日(祝日の場合は翌日)休館、年末年始(12月28日(火曜日)から1月2日(日曜日)まで)休館
展示作品一例
ファルーカ(1953年)
浴する女(1949年)
海女(1952年)
蒼い太陽(1956年)
薫り(1962年)
道成寺前乱拍子 (1965年)
YUGOSLAVIA宴 (1972年)
韻<ボッティチェルリ「ヴィーナス誕生」想> (1983年)
このページに関する問い合わせ先
所属課室:文化スポーツ部 文化振興課 文化交流担当
電話番号:0463-86-6309