コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立大根公民館 >大根公民館の活動記録

大根公民館の活動記録

問い合わせ番号:16201-0240-3099 更新日:2023年1月24日

シェア

これまでに実施した様々な講座や催し物の記録を写真と共に紹介します。

◆ 令和4年度の活動記録:本年度に実施した講座・催し物の記録

◆ 令和3年度のメモリーズ:昨年度(令和3年度)に実施した講座・催し物の記録

はじめてのパン作り

美味しい、あんパン・ウィンナーパンを作りました!

パン1 パン2

  • 日時:令和5年1月21日(土曜日) 午前9時45分から午後1時30分
  • 場所:大根公民館 調理室、学習室
  • 対象:一般 6人
  • 参加費:900円
  • 持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、マスク、上履き、筆記用具、飲み物(パンを食べます)、紙袋(持ち帰り用)
  • 講師:加納美智子 先生
  • 受付:令和5年1月4日(水曜日)から

 

冬の小さな音楽会

 懐かしい曲ばかりで、暖かい気分になれました!

音楽会1 音楽会2

  • 日時:2023年1月14日(土曜日)午後1時半から 開場午後1時
  • 会場:大根公民館2階 多目的ホール
  • 出演:Kanmin’s Dream(カンミンズ ドリーム)
  • 第一部:春夏秋冬に歌う
    曲目:「なごり雪」「北国の春」「嫁に来ないか」 ほか
  • 第二部:酒と泪と男と女 
    曲目:「君だけを」「つぐない」「悲しい酒」 ほか
  • 申し込み:12月1日(木)から
  • 全席自由/入場無料/定員60人(先着順)

 

人権パネル展

人権週間に合わせて、みんなで人権のこと考えよう!

人権1 人権2 

  • 期間:令和4年12月3日から12月21日
  • 会場:大根公民館 階段踊り場
  • 協力:市民相談人権課

 

ふるさと料理教室(1)

いなり寿司、クラムチャウダー、みかんジャムを作りました

 料理1 料理2

  • 日 時:12月5日(月曜日)午前9時30分から午後1時
  • 対 象:一般 9人
  • 講 師:須藤 直子先生

親子のためのミニコンサート

みんなの知ってる曲ばかり。間近で聴く生演奏に、親子でノリノリでした!

親子1 親子2 親子3

  • 日 時:11月26日(土曜日) 午前11時から正午
  • 出 演:秦野市民吹奏楽団
  • 募 集:幼児から一般の親子50名
     (おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんでも大丈夫です)

 演奏曲
  (1)さんぽ(トトロの曲)
  (2)1・2・3(ポケモンの曲)
  (3)山の音楽家(楽器紹介の曲)
  (4)アンパンマンのマーチ(アンパンマンの曲)
  (5)Cheers!デリシャスパーティ♡プリキュア(プリキュアの曲)
  (6)俺こそオンリーワン(暴太郎戦隊ドンブラザーズの曲)
  (7)ドレミの歌
  (8)あわてんぼうのサンタクロース

歌声広場

マスクは着けてましたが、なつかしい歌を一緒に歌いました!

歌声1 歌声2 歌声3 

  • 日 時:令和4年11月19日(土曜日) 13時30分から15時
  • 対 象:一般 20人
  • 講 師:加藤 雅彦氏

相模富士をながめながら自然観察会

富士山も見えて、越冬する蝶の観察も出来ました!

自然1 自然2 自然3

  • 日  時:11月9日(水曜日)
     午前9時(大根公民館集合)から午後0時30分(神奈川大学付近解散)
  • コース:大根公民館⇒北金目親水公園付近⇒平塚(右手に金目川、丹沢の山々を見る)
    ⇒神奈川大学付近解散
  • 対 象:一般 15人 
  • 講 師:藤村千代江さん

飾り巻き寿司作り

ハロウィンをモチーフにした飾り巻き寿司の作り方を学びました!

寿司1 寿司2 寿司3

  • 日 時:令和4年10月22日(土曜日) 午前9時30分~午後1時
  • 対 象:一般 5名
  • 講 師:渡辺 敏子さん

秋季「おもちゃの病院」

大切なおもちゃ、元気になりました!

おもちゃ1 おもちゃ2

  • 日 時:令和4年10月9日(日曜日)
  • 受 付:午前11時~午後2時(当日受付)
  • 修理代:無料(部品代は実費)

ベビーマッサージ教室

赤ちゃんもママも笑顔になりました!

ベビー1 ベビー2

  • 日 時:10月7日(金曜日) 午前10時~正午
  • 対 象:2か月~8か月くらいの乳児と母親 8組
  • 講 師:丸山 照美先生(助産師)

リトミックと劇遊び体験講座

リトミック1 リトミック2

  • 日 時:9月29日(木曜日) 午前10時~11時
  • 対 象:未就園児の親子10組 
  • 講 師:黒田隆子先生

世界アルツハイマー月間パネル展

認知症の方やそのご家族への支援や認知症に対する理解を広める目的で開催

アルツハイマー

  • 日 時:令和4年9月20日(火曜日)から9月29日(木曜日)
  • 主 催:大根地区高齢者支援センター (問合せ先:76-5208)

子ども科学実験教室

科学教室 科学教室2 科学教室3

  • 日時:9月18日(日曜日)午前10時~12時
  • 場所:大根公民館 多目的ホール
  • 内容:真空・光の実験ショー ほか
  • 講師:東海大学 サイエンスコミュニケーター

秋の小さな音楽会

中止

  • 日時:2022年9月17日(土曜日)午後1時半から 開場午後1時(受付開始)
  • 出演:Kanmin’s Dream(カンミンズ ドリーム)

2021年度秦野観光写真コンクール入賞作品展

観光写真1 観光写真2 

  • 期間:9月 1日(木曜日)から9 月 15 日 (木曜日)
  • 会場:大根公民館 階段踊場
  • 内容:2021 秦野 観光写真コンクール入賞作品
  • 協力:秦野市 観光協会

夏休み本読みチャンピオン大会

色んな本が読めたかな?

表彰
 
入賞者の表彰シーン

  • 実施期間:7月21日(木曜日)~8月28日(日曜日)
  • 参加できる人:小学生までのお子さん

夏休み学習室の開放

延べ73人の利用がありました。みんな涼しく勉強できたかな?

学習室 学習室2

  • 使える人:小学生と中学生
  • できる事:一人またはグループでの自習
  • 場所:学 習 室
  • 日時:月曜・水曜・金曜日の午前8時半から12時

リレー科学教室・プチロボ大会

リレー科学教室
リレー1 リレー2 

リレー3

神奈川県立青少年センター科学部による出張講座です!

  • 日時:8月20日(土曜日) 13:30から15:30
  • 対象:小学生 24人

プチロボ大会 
ロボ1 ロボ2 

ロボ3

神奈川県立青少年センター科学部による出張講座です!

  • 日時:8月21日(日曜日) 午前10時から午後4時
  • 対象:小学3年生から6年生 24人

夏休みに古代エジプトを作ろう

遥か遠くのエジプトを思い描きながら、象形文字(ヒエログリフ)でキーホルダーと栞をつくりました!

エジプト1 エジプト2 

エジプト3

  • 日時:8月10日(水曜日)午前10時から正午
  • 場所:大根公民館 多目的ホール(2階)
  • 対象:小学生 20人(1年生と2年生は保護者同伴可)
  • 講師:東海大学 Egyptian Project

夏休み小学生絵画教室

夏休みの宿題はこれでバッチリ!!

午前の部
絵画1 絵画2

午後の部
絵画3 絵画4

  • 日時:令和4年8月2日(火曜日)
    午前の部 午前9時30分から正午
    午後の部 午後1時から3時30分
  • 場所:大根公民館 多目的ホール(2階)
  • 対象:小学生 各回12人
  • 講師:前田昭枝さん

夏休み 子ども陶芸教室

みんなそれぞれ自分のイメージした作品を形にしました!
焼き上がりは8月28日(日曜日)、忘れずに取りに来てね!

陶芸1 陶芸2 

陶芸3

  • 日時:7月23日(土曜日) 午前9時30分から11時30分
  • 場所:大根公民館 多目的ホール
  • 対象:小学3年生以上 20人
  • 講師:やきもの同好会

七夕飾り展示

みんなで願い事を書いて飾りました!空の星に届いたかな?

七夕1 七夕2

  • [飾り・短冊の募集] 6月15日(水曜日)から7月6日(水曜日)
  • [展示期間] 6月30日(木曜日)から7月7日(木曜日)
  • [場所] 階段踊り場

なでしこ劇場

中止となりました

  • 演目:人形劇「モモちゃんがうまれたとき」、エプロンシアター、マジック
  • 日時:6月30日(木曜日) 午前10時から11時
  • 出演:黒田隆子と仲間の会
  • 対象:幼児~一般 60人

令和3年度 親子川柳入賞作品展

クスッ/ニヤと笑える作品でした!

川柳1 川柳2

  • 日時:6月10日(金曜日)から23日(木曜日) 午前8時30分から午後5時
  • 場所:大根公民館 階段踊り場

おもちゃの病院(夏季)

おもちゃは元気になって帰っていきました!

夏おもちゃ1 夏おもちゃ2

  • 日時:令和4年6月19日(日曜日)
  • 受付:午前11時から午後2時(当日受付)
  • 修理代:無料(部品代は実費)

大好きな家族の似顔絵展 

ひろはたこども園のおともだちのかわいい絵にみんな癒されました!

ひろはた1 ひろはた2

  • 作品募集:令和4年5月2日(月曜日)から5月15日(日曜日)
  • 作品展示:令和4年5月18日(水曜日)から5月31日(火曜日)
  • 協力:ひろはたこども園

古道・波多野道(鎌倉道)を歩く

直前までの雨も上がり、大根地区を通る波多野道沿いの史跡を訪ねながら、身近な地域の歴史や文化に触れることができました!

古道1 古道2

古道3

古道4 古道4

古道6

  • 日時:令和4年5月14日(土曜日)
    午前9時 大根公民館集合・出発 ~ 午後0時30分 秦野駅解散
  • 行程:大根公民館(9時出発)→八声橋→宿矢名市→二子塚古墳(注1)→東光寺薬師堂→鳥居松→ウトウ坂→馬頭観音碑→三界万霊塔→ほうらい会館(トイレ休憩)→水神石祠→百間堤→命徳寺→弘法の清水→秦野駅(午後0時30分 到着・解散)
    注1二子塚古墳では「はだの歴史博物館」職員から解説をいただきました。
  • 講師:横山信子氏(まほら秦野みちしるべの会 会長)

四季の写真展

四季折々の自然風景を写した作品をお楽しみ頂きました!

写真1 写真2

  • 日時:令和4年4月17日(日曜日)から5月14日(土曜日)
    午前8時30分から午後5時(最終日は午後3時まで)
  • 場所:大根公民館 階段踊り場
  • 協力:ジャスピンクラブ

手作り甲冑展

子どもたちが健やかに成長しますように!

甲冑1 甲冑2

  • 日時:4月28日(木曜日)から5月6日(金曜日) 午前8時30分から午後5時
  • 場所:大根公民館 1階ロビー
  • 協力:伊勢原手作り甲冑隊

春の自然観察会

未明までの雨もやみ絶好のハイキング日和となりました!

春ハイク1 春ハイク2

春ハイク3

  • 日時:4月22日(金曜日)
    午前9時(鶴巻温泉駅北口改札前集合)から午後3時(鶴巻温泉駅解散)
  • コース:鶴巻温泉駅北口改札前(集合)~ バス乗車(午前9時35分)~ 神戸バス停下車 ~ 散策 ~ 比々多神社~ 散策 ~ 塔の山緑地公園(昼食)~ 鶴巻温泉駅(解散)

令和3年度のメモリーズ

春の音楽会

新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。

園児が作るひな人形の展示

大根幼稚園児の作成したひな人形、『かわいい!』と大好評でした!

ひな1 ひな2

原木しいたけ植菌体験

しいたけの原木栽培、来年が楽しみです!

ほだぎ1 ほだぎ2

ブルーベリーも美味しい実を付けるのが楽しみです

ブルーベリー

なでしこ劇場(2)

人形劇:まほうのもり/なんきんたますだれ、皿回し。子どもたちも大興奮でした!
サプライズで本物のハープに触れることもできました!

なでしこ1 なでしこ2 

なでしこ3

冬季 おもちゃの病院

今回もおもちゃは元気になって帰っていきました!

おもちゃ1 おもちゃ2 

おもちゃ3

冬鳥の観察会

今年出会えた野鳥は22種類!お天気にも恵まれ、みなさん大満足の観察会でした。

冬鳥1 冬鳥2

冬鳥3

ふるさと料理教室「味噌作り」

約半年後に、美味しい手作りの味噌になります!

みそ1 みそ2

みそ3

はじめてのパン作り

人生初のあんぱんとウインナーパン作りを楽しみました!

初めてのパン1 初めてのパン2

初めてのパン3

人権パネル展

人権週間(12月4日から10日)に合わせて、人権について考えよう!

人権1 人権2

冬の小さな音楽会

心温まる音楽で会場がいっぱいになりました!

音楽会1 音楽会2 

音楽会3

ふるさと料理教室「おもてなし料理」子ども科学実験教室

キーマカレーとかぼちゃプリンを作りました。

おもてなし料理 プリン 

キーマカレー

 

科学実験ショーで理科の楽しさに触れる事が出来ました!

科学1 科学3 

講演とミニコンサートのつどい

渋沢1 渋沢2

金目川丘陵地コース自然観察会

晴天にも恵まれ、植物・野鳥等の自然観察を行いながら秋の一日を楽しみました!!

金目ハイク1 金目ハイク2

歌声広場

歌声1 歌声2

シニアのためのスマートフォン体験講座

分かりやすい解説と具体的な体験でスマホに触れることが出来ました。

スマホ1 スマホ2

秋の発表会

おおね公民館まつり代替事業

ステージの部

ジャグリング ジャズ

展示の部

絵手紙 生け花1 

生け花2

秋季「おもちゃの病院」 

今回も、多くのおもちゃが元気になって帰っていきました!

おもちゃ秋1 おもちゃ秋2

ふれあい産後ヨガ

産後ヨガを行ないながら、産後の体調管理に関するアドバイス・育児相談など、子育て中の親子7組が参加してくれました!

産後ヨガ1 産後ヨガ2

リトミックと劇遊び

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言により中止となりました

エコスクールin大根

中止となりました

秦野観光写真コンクール入賞作品展

ご鑑賞ありがとうございました。

観光写真

夏の小さな音楽会

新しい曲も、懐かしい曲も、みんなで盛り上がりました!

夏の音楽会1 夏の音楽会2

夏休み学習室の開放

夏休みにしっかり勉強できました!のべ79人の方が利用してくれました。

学習室開放

夏の本読みチャンピオン大会

全部で59人の子どもたちが参加してくれました。みんなたくさん読めました!

チャンピオン

夏休みに 古代エジプトを作ろう!

ヒエログリフ(象形文字)を書くのはちょっと苦労したけど、プラ板キーホルダーとパピルスの栞(しおり)をみんなで作りました!2学期にはクラスの他の子に自慢できるかな?

エジプト1 エジプト2 

エジプト3

夏休み小学生絵画教室

みんな上手に描けました。これで夏休みの宿題はバッチリ! 

絵画教室1 絵画教室2 

絵画教室3

夏休み子ども陶芸教室

みんなが思い思いの作品を作りました!夏休みの良い思い出になりました。

陶芸1 陶芸2 

陶芸3

ごみ減量展 なぜ分ける?なぜ減らす?

多くの方に熱心にご覧いただき、アンケートも多数ご回答いただきありがとうございました!

ごみ1 ごみ2

私たちが生活する中で必ず出るごみ。
ゼロにはできないけれど、減らすことはできます。
もう一度、ごみの減量について考えてみませんか。

たなばたかざり

短冊は112枚飾りました!みんなの願い、お星さまに届いたかなぁ?

七夕1 七夕2

親子川柳入賞作品展示

令和2年度に実施した「親子川柳大会」の入賞作品展、大好評でした!

川柳1 川柳2 

なでしこ劇場(1)

人形劇「なんなんなーに」を上演しました。

 なでしこ1 なでしこ2

夏季「おもちゃの病院」

合計8家族の方が来院。おもちゃのドクターがボランティアで修理してくださいました。

おもちゃ2 おもちゃ1

大好きな家族の似顔絵展

大根幼稚園の園児の皆さんの大好きな家族の似顔絵を展示しました。ご鑑賞ありがとうございました。

 似顔絵の展示 家族の似顔絵

季節の飾り巻き寿司作り

干支の「うし」と「ちゅーりっぷ」の作り方を学びました!

 牛の寿司 ちゅーりっぷの寿司

 寿司を調理している様子 出来上がった寿司をカットしている様子

大根地区古道散策

大根地区の古道を歩きながら、史跡や寺院等を見学し、身近な地域のいにしえの歴史と文化に触れてきました。

古道1 古道2 

古道3

四季の写真展

四季折々の自然風景。ご鑑賞ありがとうございました。

写真展1 写真展2

伊勢原三ノ宮周辺 春の自然観察会

雨天のため中止となりました

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 大根公民館
電話番号:0463-77-7421

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?