コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 公民館 > 秦野市の公民館 > 秦野市立大根公民館 >これからの講座(企画)案内

これからの講座(企画)案内

問い合わせ番号:16179-4649-7099 更新日:2023年2月21日

シェア

これから実施する、または開催中の公民館自主事業(講座・催し)のご案内です。
皆様のご参加をお待ちしています。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、状況によっては中止または延期となる場合があります。

 〇年間計画:令和4年度に予定している講座一覧 

 〇通年実施の講座:年間を通じて定期的に実施する講座の詳細 

 展示企画スタンプラリー:本年度実施予定の9つの展示企画をめぐるスタンプラリー 

 〇直近の講座の内容・詳細:これから開催する直近の講座の詳細 新着

 〇楽しい講座案内:市内公共施設で行われる講座の案内

共通事項

講座の受け付けに関する事項です。

  • 各講座の申し込みは、秦野市在住、在勤の方が優先されます。
  • 定員のあるものは原則申し込み先着順です。
  • 電話あるいは公民館窓口でお申込みください。
  • 受付時間は、午前8時30分から午後5時
    注1:公平を期すために8時30分以前の電話は受付いたしません。
    注2:毎月第3月曜日は休館日です。15日が休館日となった場合は翌16日からの受付となります。

年間計画

2022年度に予定しているすべての講座・イベントです。

講座の内容や実施時期については、変更される場合があります。

講座の年間計画
講座名など 内容 日時(予定)
済春の自然観察会 満員御礼!
伊勢原市三ノ宮地区周辺の植物などの観察をとおして自然の大切さを学びます
4月22日
済四季の写真展
ラリー
ジャスピンクラブにより、はだのを中心に四季折々の自然風景を写した作品を展示します 4月17日から5月14日
済手作り甲冑展
ラリー
端午の節句に、伊勢原手作り甲冑隊により、子どもたちの健やかな成長を願う手作り甲冑を展示します 4月28日から5月6日
済古道・波多野道(鎌倉道)を歩く 満員御礼!
大根地区を通る波多野道(鎌倉道)を歩き、いにしえの歴史と文化に触れます
5月14日
済大好きな家族の似顔絵展
ラリー
小学生以下のかたの「家族の似顔絵」展示します
募集:5月2日から15日
5月18日から5月31日
済親子川柳入賞作品展示
ラリー
家族同士の暖かい心のふれあいを読んだ親子川柳の入賞作品を展示します 6月10日から23日
済夏季「おもちゃの病院」 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します 6月19日
中止
夏季「なでしこ劇場」
都合により中止となりました
子どもたちの情操を高めるため、人形劇や音楽等を鑑賞します
6月30日
済七夕飾り展示
ラリー
七夕飾りを通じて、年中行事に対する関心を深めます 6月30日から7月7日
済夏休み学習室の開放 夏休み期間中の小中学生の勉強の場として学習室を無料開放します!

7月22日から8月26日

済夏休み本読みチャンピオン大会 夏休みは課題図書だけじゃなく、たくさん本を読みましょう! 7月21日から8月28日
済夏休み子ども陶芸教室 好評につき募集定員に達しました!
夏休みにオリジナルの食器を作成することにより、創作の楽しさを経験します
7月23日
済夏休み小学生絵画教室 好評につき募集定員に達しました!
絵画の基礎や絵を描くことのしさを学びます
8月2日
済夏休みに古代エジプトを作ろう 夏休みに子どもを対象に古代エジプトにちなんだ工作教室を開催します 8月10日
済リレー科学教室・プチロボ大会 県立青少年センターとの共催で、子どもの科学に対する興味・関心を高めるための「リレー科学教室」及び「プチロボ大会」を実施します 8月20日と21日
中止
ママとキッズのほっとサロン
都合により中止となりました
乳幼児と母親等が集い、相互に交流し、情報交換することで、ほっと一息つける場を作ります。大根地区民生委員児童委員協議会と共催
8月28日
中止
秋の小さな音楽会
出演者の都合により中止(9月14日)
公民館利用団体の日ごろの練習成果の発表の場と心温まる音楽に触れる機会を作ります
9月17日
済子ども科学実験教室 東海大学生の指導で、科学実験を通して、子どもたち理科離れを防ぎ、学ぶことの楽しさを伝えます 9月18日
済秦野市観光写真コンクール入賞作品展
ラリー
秦野の良さを再発見するために、2021年度のコンクールに入賞した作品を展示します 9月1日から15日
済世界アルツハイマー月間パネル展
ラリー
9月のアルツハイマー月間を契機に認知症を周知し、早期発見、治療につなげるためのパネル展を高齢者支援センター主催で開催します 9月20日から29日
済リトミックと劇遊び体験講座 利用団体の協力を得て、人形劇等の劇遊びの体験講座を開催します 9月29日
済ベビーマッサージ教室 スキンシップを通して親子の絆を深めます。また、育児相談など子育て中のお母さんの支援をします。 10月7日
済秋季「おもちゃの病院」 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します 10月9日
済第43回おおね公民館まつり
特設ページへのリンク
公民館利用団体等の活動成果の発表・展示・模擬店などにより、地域文化の振興と交流を図ります 10月15日
済歌声広場 満員御礼!
誰もが知っている懐かしの名曲をみんなで歌います
★歌詞カード(歌詞集)あります
11月19日
済飾り巻き寿司作り 祝いの席を演出する飾り巻き寿司作りにチャレンジします 10月22日
済相模富士をながめながら自然観察会 健康増進を図るため、秦野市及び近隣地区をハイキングします 11月9日
済親子のためのミニコンサート 親子でコンサートを観賞して、音楽に親しみながら情操を養い心豊かにします 11月26日
済ふるさと料理教室(1)
 おもてなし料理
四季折々の郷土料理の作り方を学ぶ。
メニュー:いなり寿司、クラムチャウダー、みかんジャム
12月5日
済人権パネル展
ラリー
身近にある人権問題を考え、差別のない明るい社会を目指します 12月3日から21日
済冬の小さな音楽会 公民館利用団体の日ごろの練習成果の発表の場と心温まる音楽に触れる機会を作ります
中止となった『秋の小さな音楽会』のリベンジです!
1月14日
済はじめてのパン作り 公民館で活動されている方を講師に招き、パン作りの基礎を学びます 1月21日
冬鳥の観察会 冬鳥を観察し、野鳥の生態について学習します。
観察コース:大根川右岸およびおおね公園
1月28日
中止都合により中止
ママとキッズのほっとサロン
乳幼児と母親等が集い、相互に交流し、情報交換することで、ほっと一息つける場を作ります。大根地区民生委員児童委員協議会と共催 2月3日
冬季「おもちゃの病院」 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します 2月19日
冬季「なでしこ劇場」 子どもたちの情操を高めるため、人形劇や音楽等を鑑賞します 2月10日
ふるさと料理教室(2)
 しょう油作り
四季折々の郷土料理の作り方を学ぶ。
★何を作るかは後日発表!
2月7日
園児が作るひな人形の展示
ラリー
桃の節句にちなみ、ひろはたこども園児が作成したひな人形を展示します 2月22日から3月1日
原木しいたけ植菌体験 ホダ木にしいたけの種菌を植え、しいたけの栽培を通じて食物を育てる楽しさを知ります 2月26日
第44回おおね音楽祭
特設ページへのリンク
公民館利用団体や地域の音楽愛好者たちによる音楽祭を開催します 3月5日

終了した講座については、『大根公民館の活動記録』をご覧ください。

通年実施の講座

年間を通じて定期的に実施する講座・イベントです。

  • リズムに合わせて健康体操
  • 楽しい絵本(紙芝居)の読み聞かせ

リズムに合わせて健康体操 令和4年度

軽快な音楽に合わせて楽しく動いて、コロナに負けない元気な身体を作りましょう!

好評開催中です!

健康体操1 健康体操2

  • 開催日時:毎月第1および第3木曜日、午前10時から11時30分
  • 申込開始:参加希望月の前月15日(15日が休刊日の場合は翌日)から受付
    ☆事前登録者は申込み不要です
    ☆事前登録されていない方は電話等でお申込み下さい
    ☆感染防止の為、事前登録されていない方の各回申込み可能枠数 5人(先着順)
    ☆申込みは、毎月どちらか一方のみでお願いします
  • 場所:大根公民館 2階多目的ホール
  • 対象:一般 65歳以上
  • 参加費:1回 500円
  • 持ち物:運動しやすい服装、シューズ、汗拭きタオル、水分補給用飲み物、マスク着用
  • 講師:佐伯 美恵子 先生

令和4年度 健康体操 年間スケジュール
田井雄2022

注1:第3回は5月12日(第2週)となります。
注2:9月分の申し込み開始は8月16日(火曜日)となります[15日は公民館休館のため]

楽しい絵本(紙芝居)の読み聞かせ

毎月第2日曜日に実施です。

図書職員が絵本(紙芝居)の読み聞かせをします!

読み聞かせ

詳細は、『図書室からのお知らせ』をご覧ください。

展示企画スタンプラリー

スタンプタイトル

令和4年度実施予定の9つの展示を見てスタンプを集めましょう!

展示企画一覧
No. 企画(事業)名 日程(予定)
1 済四季の写真展 4月17日から
2 済手作り甲冑展 4月28日から
3 済大好きな家族の似顔絵展 5月18日から
4 済親子川柳入賞作品展示 6月10日から
5 済七夕飾り展示 6月30日から
6 済秦野市観光写真コンクール入賞作品展 9月1日から
7 済世界アルツハイマー月間パネル展 9月20日から
8 済人権パネル展 12月3日から
9 園児が作るひな人形の展示 令和5年2月22日から
実施日程は変更する場合があります。

  • 専用の台紙を窓口でお渡しします(先着100人様)
  • 各展示期間にスタンプを設置しますので、ご自身で押印下さい
  • スタンプが5つ以上、および全部たまった方には年度末に景品を差し上げます

直近の講座の内容・詳細

これから実施する講座や催し物の詳細をお知らせします 令和4年

原木しいたけ植菌体験

しいたけの原木栽培に挑戦してみませんか。

タイトル

  • 日 時  令和5年2月26日(日) 午前9時30分~11時30分
  • 対 象: 親子・一般 15組 
  • 場 所: 大根公民館 駐車場    (雨天時は多目的ホール)
  • 参加費:150円(中学生以下は無料) 
      ほだ木は1本700円 (1人5本まで)
  • 講 師: NPO法人四十八瀬川自然村代表 小野 均 氏
  • 持ち物:飲み物、手袋、筆記用具、マスク着用

園児が作るひな人形の展示

ひろはたこども園児の作成したひな人形を展示します!

ひな人形タイトルひな人形

  • 日 時  2月22日(水)~3月1日(水)
  • 場 所  大根公民館 階段踊り場
  •  

楽しい講座案内

公民館や保健福祉センター等、市内公共施設で行われる講座の案内です。
楽しい講座案内

このページに関する問い合わせ先

所属課室:文化スポーツ部 生涯学習課 大根公民館
電話番号:0463-77-7421

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?