コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会 >小規模特認校制度について

小規模特認校制度について

問い合わせ番号:15734-5749-0861 登録日:2024年10月1日

シェア

 

小規模特認校の上小学校に通いませんか? 

 丹沢の美しい山々と澄んだ空気に包まれた自然豊かな上小学校は、秦野市内で唯一市内どこからでも通学できる「小規模特認校制度」を実施しています。
少人数学校の特性を活かし、地域の方のあたたかい支援を受けながら特色ある教育活動・学習活動に取り組んでいます。興味を持たれた方は、まずは学校見学会にお越しください。

学校見学会

 学校の特色を理解するために、小規模特認校制度により入学を希望される場合は見学会への参加が必要となります。上小学校での学校生活に興味を持たれた方はお子様と一緒にぜひ学校見学会にお越しください。

 開催日(下記日程のいずれかにご参加ください。)

  • 令和6年10月17日(木曜日)午前10時から
  • 令和6年10月30日(水曜日)午前10時から

 お申し込みは、上小学校(0463-88-0274)へ直接連絡してください。

 

 令和7年度児童募集 

 学校及び地域の活性化を目的に、次の条件を満たせば、秦野市内のどの学区からでも通学できる小規模特認校「上小学校」の令和7年度就学生を募集します。

応募の条件(すべての条件を満たすこと)

  1. 秦野市内に住所を有している又は就学の前日までに秦野市への転入を予定していること。
  2. 上小学校の教育活動、PTA活動等に協力すること。
  3. 通学は、保護者の負担と責任で行うこと。
  4. 原則として、卒業まで上小学校に通学すること。

募集人数等

  • 各学年の児童数の上限は、上地区の児童を含めて15人とします。
  • 申請者が定員を超える場合は、新1年生の兄姉及び兄弟姉妹が上小学校に在学中の児童を優先し、その他の児童は抽選とします。
  • 卒業後は、居住する学区の中学校又は上小学校の学区の中学校(西中学校)のいずれかを選択することができます。

募集人数(令和6年9月30日現在予定)

新小学1年生 5人
新小学2年生 1人
新小学3年生 7人
新小学4年生 2人
新小学5年生 2人
新小学6年生 4人

 

申請手続

申請書配布場所

教育委員会学校教育課窓口又はホームページからダウンロードできます。

申請書の提出期間  

令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月15日(金曜日)まで

受付は、月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時まで

申請先

秦野市教育委員会学校教育課(教育庁舎2階)窓口に持参してください。

面談の実施

 申請された方は下記の日程で15分程度の面談を予定しています。面談には保護者及び就学を希望されるお子さまの出席をお願いします。

  • 面談予定日:令和6年11月26日(火曜日)
  • 場所:秦野市役所教育庁舎

 面談時間の詳細については、申請時に窓口にてお伝えします。

 注:面談予定日等については変更する場合があります。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:教育部 学校教育課 学務保健担当
電話番号:0463-84-2785

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?