公立幼稚園幼児教育無償化
問い合わせ番号:15704-2077-9982 更新日:2023年10月1日
令和元年5月に子ども・子育て支援法が改正され、10月から幼児教育・保育の無償化が実施されました。幼稚園の入園料及び保育料、並びに預かり保育利用料が無償の対象となります。
保育料・入園料
入園料・毎月の保育料は無償(0円)です。なお、手続きは不要です。
また、保育料とは別に、教材費、絵本代、牛乳給食代(免除要件あり)などは保護者の負担となります。
幼稚園型一時預かり事業(預かり保育)
預かり保育を利用する理由が、就労、妊娠・出産など、保育の必要性が認められた方は、月額11,300円(1日当たり450円)を上限として利用料が無償となります。
利用料が無償となるためには、保育が必要かの認定の手続きが必要となります。
認定に必要な書類につきましては、無償化のご案内(PDF/324KB) をご覧ください。
- 令和5年度施設等利用給付認定申請書兼現況届(PDF/138KB)
- 令和5年度施設等利用給付認定申請書兼現況届記入例(PDF/230KB)
- 令和6年度施設等利用給付認定申請書兼現況届(PDF/141KB)
- 令和6年度施設等利用給付認定申請書兼現況届記入例(PDF/233KB)
- 就労証明書(PDF/223KB)
- 申立書(Word/24KB)
- (求職・介護看護・災害復旧を理由とした認定を申請する場合は、一度状況についてお伺いしますので、教育総務課までご連絡ください。)
- 民生委員の調査書(PDF/103KB)
自営業の方又は親族経営の事業所で就労している方用
このページに関する問い合わせ先
所属課室:教育部 教育総務課 教育総務担当
電話番号:0463-84-2783