暮らしの講座
問い合わせ番号:15340-4668-6228 更新日:2023年1月25日
多様化する消費者問題について、消費者の自立支援をするとともに、消費生活情報の提供を図り、消費生活の安定と向上を図る目的で『暮らしの講座』を毎年開催しています。
【終了】令和4年度暮らしの講座
開催日 | テーマ | 内容 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|
11月2日(水曜日) | 【終了】セカンドライフにおける資産運用 | 人生100年時代の中での年金や退職金など金融資産の運用方法 | 午後1時30分から 3時30分まで |
本町公民館 多目的ホール |
11月22日(火曜日) | 【終了】「18歳で成人」 危うい契約を見極める お子さん・お孫さんに正しい知識を |
クレジット契約を利用した悪質商法、カードローンやクレジットの注意点など | 午後2時から 4時まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
11月28日(月曜日) | 【終了】後悔しないために! 葬儀の注意点 |
小規模葬(家族葬・直葬)の注意点、初期対応と、業者選択、私のエンディングノートなど | 午前10時から 正午まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
11月29日(火曜日) | 【終了】相続手続きのうっかりポイント | いざという時のために事前に知っておきたいこと、確認しておくことなど | 午前10時から 正午まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
11月30日(水曜日) | 【終了】ご近所トラブル 注意点 | よくあるご近所トラブルの事例や令和4年4月の民法改正によって変わった新しい対応方法など | 午前10時から 正午まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
定員は各講座30人です。
開催日 | テーマ(予定) | 内容 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|
12月6日(火曜日) |
【終了】知って使おう! |
キャッシュレス決済の種類と仕組みの説明、トラブル事例の紹介 |
午前10時から 正午まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
1月12日(木曜日) |
【終了】今話題のSDGsってなに?わたしたちの消費生活が社会を変える? |
最近マスコミで聞くSDGsや社会や人に優しいとされるエシカル消費について学びます。 | 午前10時から 正午まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
1月16日(月曜日) | 【終了】知って安心 輸入食品の安全確保について |
国が行う輸入食品の安全性確保対策や事業者の食の安全・安心に関する取組について | 午前10時から 11時30分まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
1月24日(火曜日) | 【終了】すぐに契約ちょっと待って! 最新事例に学ぶ消費者トラブル回避方法 |
屋根工事や外壁塗装など訪問販売での契約トラブルを防ぐ方法や消費者問題の最新事例の紹介など | 午前10時から 正午まで |
教育庁舎3階 大会議室 |
定員は30人です。ただし、1月16日開催の「知って安心 輸入食品の安全確保について」は20人です。
申込方法
お申し込み時に、講座名、お名前、ご住所、電話番号をお伝えください。
- 電話番号:0463-82-5128
- ファクス番号:0463-82-2001
- メールアドレス:s-soudan@city.hadano.kanagawa.jp
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 市民相談担当
電話番号:0463-82-5128