コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > ごみ・リサイクル > ごみと資源の分け方・出し方 > 品目リスト >品目リスト(や・ら・わ行)

品目リスト(や・ら・わ行)

問い合わせ番号:10010-0000-4370 登録日:2019年10月3日

シェア

や~よ

<や>

品目例

区分

取扱例

やかん

不燃ごみ

 

<ゆ>

品目例

区分

取扱例

遊具(ブランコ、すべり台、ジャングルジム)

粗大ごみ

解体するか折りたたむ。

USBメモリ 小型家電  
浴衣 資源物  『衣類・布類』に分別する。使い古したものは可燃ごみ。
湯たんぽ(金属製) 不燃ごみ プラスチック製は可燃ごみ

瞬間湯沸し器

粗大ごみ

 

<よ>

品目例

区分

取扱例

洋服(着用できるもの)

資源物

『衣類・布類』に分別する。使い古したものは可燃ごみ。

洋服掛け(パイプハンガー)

粗大ごみ

 

浴槽

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。

ら~ろ

<ら>

品目例

区分

取扱例

ライター(金属製)

不燃ごみ

 中身を使い切る。

ライター(使い捨て)

蛍光灯など

中身を使い切る。

ラケット(金属製)

不燃ごみ

 

ラケット(木製・ファイバー製)

可燃ごみ

 

ラジオ

小型家電

50センチ以上のものは粗大ごみ。電池は抜く。

ラジカセ、CDラジカセ

不燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ。電池は抜く。

ラティス

粗大ごみ

2枚までを1個として扱う

ラップ・ホイルの紙箱

資源物

『その他紙』に分別する。金属の刃は外して不燃ごみに分別する。

ラップ・ホイルの芯

資源物

『その他紙』に分別する。

ランタン

不燃ごみ

オイルは抜く。

ランドセル

可燃ごみ

金属部分はできるだけ不燃ごみに分別する。

ランニングマシーン

粗大ごみ

 

<り>

品目例

区分

取扱例

リモコン 小型家電 電池は抜く。 

<れ>

品目例

区分

取扱例

レース 資源物 『衣類・布類』として出す。汚れ・破れのあるものは可燃ごみ
冷蔵庫 「 家電リサイクル法」の対象 
冷凍庫  「家電リサイクル法」の対象
 レーザーディスクプレイヤー

粗大ごみ 

 50センチ未満のものは不燃ごみ

レコード盤

可燃ごみ

 

レコードプレイヤー

粗大ごみ

50センチ未満のものは不燃ごみ

レシート(感熱紙) 資源物  『その他紙』に分別する。

レジスター

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。

レンガ、ブロック

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。

<ろ>

品目例

区分

取扱例

ろうそく 可燃ごみ  

ローラースケート、ブレード

不燃ごみ

 

<わ>

品目例

区分

取扱例

ワープロ(ノート型)

不燃ごみ

デスクトップ型は粗大ごみ

ワイヤー、針金

不燃ごみ

 

ワインセラー   「家電リサイクル法」の対象

ワゴン

粗大ごみ

50センチ未満のもので、木製・プラスチック製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみ

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 環境資源対策課 業務管理担当
電話番号:0463-82-4401

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?