コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > ごみ・環境 > ごみ・リサイクル > ごみと資源の分け方・出し方 > 品目リスト >品目リスト(ま行)

品目リスト(ま行)

問い合わせ番号:10010-0000-4369 登録日:2019年10月3日

シェア

<ま>

品目例

区分

取扱例

マグネットシール 可燃ごみ  

まくら

可燃ごみ

50センチ以上のものは粗大ごみ

まくらカバー 資源物 『衣類・布類』として出す。汚れ、破れのあるものは可燃ごみ

マッサージチェア

粗大ごみ

 

マットレス

粗大ごみ

 

窓用クーラー

『家電リサイクル法』の対象。

まな板

可燃ごみ

 

魔法ビン 不燃ごみ  

マネキン(洋裁用)

粗大ごみ

家庭で使用したものに限る。

<み>

品目例

区分

取扱例

ミシン

粗大ごみ

原則として、大きさにかかわらずすべて

水着 資源物 『衣類・布類』として出す。汚れ、破れのあるものは可燃ごみ

ミニコンポ

粗大ごみ

アンプ、デッキ、スピーカーのセットで1個として扱う。

<む>

品目例

区分

取扱例

虫眼鏡

不燃ごみ

 

<め>

品目例

区分

取扱例

名刺 資源物 雑誌の間に挟んで出す。紙袋に入れても可。

メガネ

不燃ごみ

プラスチック製のものは可燃ごみ。または市役所や保健福祉センターなどにある回収ボックスへ。

メガネ拭き 可燃ごみ  

<も>

品目例

区分

取扱例

毛布

粗大ごみ

2枚までを1個として扱う。50センチ未満にして、日を分けて出せば可燃ごみ

もちつき機

粗大ごみ

 50cm未満は不燃ごみ
モップ 不燃ごみ 50cm以上は粗大ごみ

物置(スチ-ル製、1坪まで)

粗大ごみ

解体して2枚ごとに束ねる。全部で3個扱い。

物干し竿

粗大ごみ

2メートル以内にし、2本までを1個として扱う。

物干し支柱

粗大ごみ

支柱2本までを1個として扱う。土台のコンクリートは排出禁止

モバイルバッテリー 店頭回収 リサイクルマークがあれば、回収ボックスへ。

モルタル

排出禁止

専門の処理業者に依頼する。

門扉

粗大ごみ

2枚までを1個として扱う。

このページに関する問い合わせ先

所属課室:環境産業部 環境資源対策課 業務管理担当
電話番号:0463-82-4401

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?