品目リスト(は行)
問い合わせ番号:10010-0000-4368 登録日:2019年10月3日
品目例 |
区分 |
取扱例 |
---|---|---|
ハードディスク | 小型家電 | データは削除する。 |
灰 |
可燃ごみ |
水で濡らして、袋に入れて出す。 |
はがき |
資源物 |
『雑誌類』に分別する。 |
はくせい | 可燃ごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ |
バケツ(プラスチック製) |
可燃ごみ |
金属製のものは不燃ごみ。 50センチ以上のものは粗大ごみ |
はしご |
粗大ごみ |
長さ2メートル以内にする。 |
パソコン |
『パソコンリサイクル』の対象 |
|
パソコン用ディスプレイ(液晶・CRT) |
||
パチンコ台、スロットマシン |
粗大ごみ |
家庭で使用していたものに限る。 |
発炎筒(自動車用緊急保安発炎筒) |
可燃ごみ |
使用済みに限る。未使用のものは販売店に処理を依頼する。 |
バッテリー |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
発電機 |
粗大ごみ |
レジャー用程度のものに限る。 |
バット(金属製) |
不燃ごみ |
木製のものは可燃ごみ |
発泡スチロール |
容器包装 |
『容器包装プラスチック』に分別する。汚れているものは可燃ごみ。 |
花台(植木台) |
粗大ごみ |
50センチ未満にできれば、木製・プラスチック製のものは可燃ごみ、金属製のものは不燃ごみ |
花火 |
可燃ごみ |
水に濡らして、袋に入れる。 |
歯ブラシ |
可燃ごみ |
電動式のものは不燃ごみ |
刃物 |
不燃ごみ |
紙などに包み「刃物」と書く。 |
針金、ワイヤー |
不燃ごみ |
|
ハロゲンヒーター |
粗大ごみ |
50センチ未満のものは不燃ごみ |
ハンガー |
可燃ごみ |
金属製のものは不燃ごみ
|
ハンカチ |
資源物 |
『衣類・布類』に分別する。使い古したものは可燃ごみ |
ハンググライダー |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
パン焼き器(ホームベーカリー) |
不燃ごみ |
50センチ以上のものは粗大ごみ |
品目例 |
区分 |
取扱例 |
---|---|---|
ピアニカ |
不燃ごみ |
|
ピアノ |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
ビーチパラソル |
粗大ごみ |
|
ひげそり(本体プラスチック製) |
可燃ごみ |
本体が金属製のものは不燃ごみ、電気かみそりは小型家電回収ボックスへ。 |
ビデオカメラ | 小型家電 | |
ビデオテープ |
可燃ごみ |
ケースも可燃ごみ |
ビデオデッキ |
粗大ごみ |
50センチ未満のものは不燃ごみ |
ひな段 |
粗大ごみ |
|
ビニールシート |
可燃ごみ |
メートル程度に切る。 |
火鉢 |
不燃ごみ |
50センチ以上のものは粗大ごみ |
肥料 | 排出禁止 | |
ビン(飲料用、食料品用、飲み薬など) |
資源物 |
中を洗って『ビン』に分別する。王冠、キャップは外す。ビールビン、一升ビンは、原則販売店に返却する。 ビールビン・一升ビンは、販売店に返却する。 |
ビン(果実酒などの保存ビン) |
資源物 |
中を洗って『ビン』に分別する。 |
ビン(化粧品) |
資源物 |
中を洗って『ビン』に分別する。 |
ビン(農薬) |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
品目例 |
区分 |
取扱例 |
---|---|---|
ファクシミリ(家庭用) |
粗大ごみ |
50センチ未満のものは不燃ごみ |
ファクシミリ(業務用) |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
ファンヒーター |
粗大ごみ |
原則として、大きさにかかわらずすべて(灯油、電池は抜く。) |
封筒 |
資源物 |
『雑誌類』に分別する。(窓付封筒のビニール部分をはがす必要はありません。) |
フェンス |
粗大ごみ |
2枚までを1個として扱う。 |
ふすま |
粗大ごみ |
2枚までを1個として扱う。 |
仏壇・神棚 |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
ふとん |
粗大ごみ |
2枚までを1個として扱う。 |
ふとん乾燥機 |
不燃ごみ |
50センチ以上のものは粗大ごみ |
ふとん干し |
粗大ごみ |
|
フライパン |
不燃ごみ |
|
ブラインド |
粗大ごみ |
2本までを1個として扱う。 |
ぶら下がり健康機 |
粗大ごみ |
|
プランター(プラスチック製) |
可燃ごみ |
汚れを落とす。50cm以上のものは粗大ごみ |
プリンター(パソコン、ワープロ用) |
不燃ごみ |
50センチ以上のものは粗大ごみ |
ブルーシート | 可燃ごみ | 2メートル程度に切る。 |
風呂釜 |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
プロジェクションテレビ | 粗大ごみ | 通常のテレビは対象外。 |
フロッピーディスク |
可燃ごみ |
ケースも可燃ごみ |
風呂のふた |
粗大ごみ |
薄手で丸められるものや50センチ未満のものは可燃ごみ |
風呂のマット |
可燃ごみ |
50センチ以上のものは、折り曲げるか丸めてしばる。 |
噴霧器 |
粗大ごみ |
家庭用のものに限る。50センチ未満のものは不燃ごみ |
品目例 |
区分 |
取扱例 |
---|---|---|
ペットボトル |
容器包装 |
ラベルとキャップを外し、ペットボトルだけを袋に入れる。 |
ペットボトルのキャップ、ラベル |
容器包装 |
『容器包装プラスチック』に分別する。 |
ベッド |
粗大ごみ |
本体とマットで1個として扱う。2段ベッドは2個扱い。 |
ベッドカバー | 資源物 | 『衣類・布類』に分別する。使い古したものは可燃ごみ |
ヘッドホン・イヤホン | 小型家電 | |
ベビーカー |
粗大ごみ |
|
ベビーバス |
粗大ごみ |
|
ヘルスメーター |
不燃ごみ |
|
ヘルメット |
可燃ごみ |
|
ペン(プラスチック製) |
可燃ごみ |
金属製のものは不燃ごみ |
ペンキ |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 少量であれば、紙などにしみ込ませて可燃ごみ |
ペンキ缶(中身の無いもの) |
不燃ごみ |
|
便器 |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
便座、便座のフタ |
可燃ごみ |
ウォームレット(温暖便座・温水便座)は粗大ごみ |
弁当の容器(コンビニなどで購入したもの) |
容器包装 |
汚れを落として『容器包装プラスチック』に分別する。 |
品目例 |
区分 |
取扱例 |
---|---|---|
ボイラー |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
ほうき |
可燃ごみ |
50センチ以下に切る。金属製のものは不燃ごみ |
芳香剤の容器(プラスチック製) |
容器包装 |
『容器包装プラスチック』に分別する。 |
帽子 |
資源物 |
『衣類・布類』に分別する。使い古したものや、制帽は可燃ごみ。 |
包装紙 |
資源物 |
『雑誌類』に分別する。 |
包丁 |
不燃ごみ |
紙などに包み「刃物」と書く。 |
ボウリングの玉 |
排出禁止 |
専門の処理業者に依頼する。 |
ポータブルトイレ | 粗大ごみ | |
ホース |
可燃ごみ |
2メートル程度に切る。 |
ホースリール |
不燃ごみ |
プラスチック製のものは可燃ごみ |
ホットカーペット | 粗大ごみ | |
ボール(テニス、野球、サッカー、ゴルフなど) |
可燃ごみ |
|
補聴器 | 小型家電 | 電池は抜く |
ポット |
不燃ごみ |
|
ホットプレート |
不燃ごみ |
50センチ以上のものは粗大ごみ |
ボディボード |
粗大ごみ |
|
哺乳ビン(ガラス製) | 不燃ごみ | プラスチック製のものは可燃ごみ |
ポリタンク(20リットルまで) |
可燃ごみ |
中身を空にして出す。 |
保冷剤 |
可燃ごみ |
|
本 |
資源物 |
『雑誌類』に分別する。 |
本棚、書庫 |
粗大ごみ |
ガラスはテープで破損防止する。 |
このページに関する問い合わせ先
所属課室:環境産業部 環境資源対策課 業務管理担当
電話番号:0463-82-4401