コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 地域・生活福祉 > 地域福祉 >戦傷病者・戦没者遺族等援護

トップページ > こんなときには > 助成・手当 > 福祉 >戦傷病者・戦没者遺族等援護

戦傷病者・戦没者遺族等援護

問い合わせ番号:10010-0000-2839 更新日:2021年7月7日

シェア

恩給

恩給制度の概要

恩給制度は、公務員が相当年限忠実に勤務して退職したとき、公務のためにけがをしたり病気にかかって退職したとき又は公務のために死亡したときに、国が公務員との特別な関係に基づき、使用者として公務員又はその遺族に年金等給付を行う制度であり、明治8年に発足した我が国で最も古い年金制度です。

恩給の対象者は、旧軍人、文官、教育職員、警察監獄職員等です。なお、旧軍人以外の文官等の恩給は、昭和34年に国家公務員共済組合法が施行されたことにより、恩給制度から共済制度に移行しました。

お問い合わせ

恩給電話相談03-5273-1400

総務省人事・恩給局ホームページ

戦没者及び遺族援護

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十一回特別弔慰金)のご案内

秦野市では戦没者のめい福を祈り、恒久の平和を念願するために毎年戦没者追悼平和祈念式典を行っています。

戦没者数1,686柱、遺族者数275名(令和4年7月6日現在秦野市遺族会調べ)

地区別戦没者数及び遺族者数
地区 本市出身の
戦没者数
遺族者数
(遺族会会員)
本町地区 360 50
南地区 301 61
東地区 198 46
北地区 103 21
大根地区 206 35
西地区 518 62
合計 1,686 275

戦没遺族の援護については、逐次支給金額の改定が図られています。また、この援護を受けるには、戦没者の身分、死因並びに遺族の三要件よって適用する法律が異なり、その内容も異なっています。

戦没者遺児による慰霊友好親善事業

日本遺族会では、平成3年度より政府の委託・補助を受け、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」を実施しています。関係遺児の方々の多数のご参加をお願いします。参加希望者数が募集人員を上回る場合は、日本遺族会での選考となります。先着順ではありませんが、お申し込みはお早めにお願いします。

令和3年度戦没者遺児による慰霊友好親善事業実施計画概要

計画一覧
実施地域 実施時期 募集人員 申込締切 主な訪問予定地
旧ソ連 令和3年8月19日から8月27日 8泊9日 40人 令和3年6月18日 A班:ハバロフスク、ウラジオストク、ウスリースク
B班:イルクーツク、チタ
旧満州 令和3年9月1日から9月10日 9泊10日 40人 令和3年6月28日 A班:ハイラル、チチハル、ハルピン、北安、瀋陽
B班:大連、牡丹江、延吉(北朝鮮遥拝)、吉林、長春、瀋陽
西部ニューギニア 令和3年9月8日から9月17日 9泊10日 40人 令和3年7月5日 A班:ジャヤプラ(旧ボーランジャヤ)、ゲニム、ビアク島
B班:ハルマヘラ、マノクワリ
ボルネオ・マレー半島 令和3年9月29日から10月8日 9泊10日 40人 令和3年7月26日 A班:コタキナバル、ケニンゴウ、ブルネイ、ラブアン、マレー半島
B班:バリクパパン、タラカン
東部ニューギニア 令和3年10月13日から10月20日 7泊8日 42人 令和3年8月10日 A班:マダン、ウエワク、ボイキン、ブーツ
B班:ラエ、フィンシュハーヘン(機上遥拝)、ウエワク
ビスマーク諸島 令和3年10月13日から10月20日 7泊8日 40人 令和3年8月10日 A班:カビエン、ニューブリテン島(ラバウル)
B班:ブカ島、ブーゲンビル島(ヌマヌマ)、ニューブリテン島(ラバウル)
中国 令和3年10月26日から11月3日 8泊9日 80人 令和3年8月16日 A班:北京、鄭州、太原
B班:上海、南京、武漢
C班:上海、武漢、岳陽、長沙
D班:龍陵、騰越、拉孟
トラック諸島 令和3年11月6日から11月12日 6泊7日 15人 令和3年8月30日 春島、夏島、秋島、水曜島及び環礁内洋上慰霊
パラオ諸島 令和3年11月6日から11月12日 6泊7日 15人 令和3年8月30日 パラオ本島、ペリリュー島及び環礁洋上慰霊
ミャンマー・タイ 令和3年11月19日から11月27日 8泊9日 80人 令和3年9月10日 A班:ヤンゴン、ペグー、トングー、モールメン
B班:ミートキーナ、マンダレー、メークテーラ、モニワ
C班:ヤンゴン、マンダレー、カレミョー、プローム
D班:タイ北西部(チェンマイ、メーホーソン)、ヤンゴン、ペグー
※フィリピン(1次)
レイテ島東方沖洋上慰霊等予定
令和3年12月14日から12月21日 7泊8日 120人 令和3年10月6日 A班:マニラ及び東方山地
B班:クラーク、マニラ南方
C班:ルソン島北部(バギオ、クラーク)
D班:ルソン島北部(バレテ峠、ソラノ、キャンガン、オリオン峠)
E班:パナイ島(イロイロ)、ミンダナオ島(ダバオ)
F班:セブ島、レイテ島(タクロバン、ブラウエン、リモン峠、ビリアバ、カンギポット山、オルモック)
※ソロモン諸島
北西沖洋上慰霊等予定
令和4年1月10日から1月17日 7泊8日 20人 令和3年11月10日 ガダルカナル島、ニュージョジア島(ムンダ)
※マリアナ諸島
西方沖洋上慰霊等予定
令和4年2月9日から2月15日 6泊7日 40人 令和3年12月2日 A班:グアム島、サイパン島
B班:サイパン島、テニアン島
マーシャル諸島 令和4年3月5日から3月13日 8泊9日 20人 令和3年11月4日 クエゼリン、マジュロ
※フィリピン(2次)
ルソン島西方沖洋上慰霊等予定
令和4年3月11日から3月18日 7泊8日 120人 令和4年1月7日 A班:マニラ及び東方山地
B班:クラーク、マニラ南方
C班:ルソン島北部(バギオ、クラーク)
D班:ルソン島北部(バレテ峠、ソラノ、オリオン峠、キャンガン、アパリ)
E班:ネグロス島(バコロド)、ミンダナオ島(ダバオ)
F班:セブ島、レイテ島(タクロバン、ブラウエン、リモン峠、ビリアバ、カンギポット山、オルモック)
※台湾・バシー海峡
バシー沖洋上慰霊等予定
令和4年3月23日から3月29日 6泊7日 40人 令和4年1月12日 A班:台北、台中、高雄、墾丁
B班:台北、花蓮、台東、墾丁
東部ニューギニア 令和4年2月2日から2月9日 7泊8日 36人 令和3年11月25日 A班:マダン、ハンサ、ウエワク、ボイキン、ブーツ
B班:ポポンデッタ、ギルワ、ウエクワ
西部ニューギニア 令和4年2月10日から2月19日 9泊10日 36人 令和3年12月3日

A班:ジャヤプラ(旧ホーランジャヤ)、ゲニム、ビアク島

B班:マノクワリ、ソロン

ミャンマー 令和4年2月24日から3月4日 8泊9日 36人 令和3年12月20日 A班:ヤンゴン、ペグー、トングー、マンダレー
B班:ミートキーナ、マンダレー、アキャブ

※印は洋上慰霊または機上遥拝を予定

参加費

10万円

集合場所までの往復交通費、帰国時宿泊代、渡航手続手数料等は含まれておりません。

参加費は、燃料費の高騰、円安等諸般の事情により値上げする場合があります。

参加資格

1.戦没者の遺児であること
本事業は、戦没者の遺児を対象とした慰霊友好親善事業ですので、それ以外の方は参加できません。

2.本事業は、今回実施する地域以外の方は参加できません。
実施地域周辺の公海上にて戦没された方も含みます。

その他

実施時期の日数には、東京都内等の集合日が含まれています。(集合場所は、参加者の募集状況により、変更する場合もあります。)

実施時期、日程等につきましては、相手国の事情等及び新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更や取り止めとなる場合がありますので、ご承知おきください。

マーシャル諸島は、入域許可取得のため実施日約4ヵ月前の締め切りとします。

各地域の班分けについては事務局で行いますので、参加される方は班を選ぶことはできませんので、予めご了承ください。

お申し込み先

 神奈川県遺族会事務局

  • 住所 横浜市港南区大久保1-8-10
  • 電話 045-842-4243

お問い合わせ先

 一般財団法人日本遺族会

  • 住所 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館3階
  • 電話 03-3261-5521

 

このページに関する問い合わせ先

所属課室:福祉部 地域共生推進課 福祉総務担当
電話番号:0463-82-7392

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?