乳幼児健康診査
問い合わせ番号:10010-0000-2399 更新日:2022年1月21日
乳幼児健診の実施について
令和4年1月21日 13時時点
新型コロナウイルス感染症が急拡大していますが、本市では、感染対策を講じた上で、引き続き、健診を通常通りの日程で実施しています。今後の感染状況によっては、健診を休止させていただく場合もあります。最新の情報は、ホームページ等でお知らせしますので、ご確認をお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防に関する乳幼児健診の対応
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、健診会場の消毒、換気、会場内の人数調整などに取り組んでおります。
保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、乳幼児健康診査の受診にあたり、次の1から6項目のご理解とご協力をお願いします。
- 受診者、保護者等付き添いの方およびその同居家族の方で、健診日から過去14日以内に、以下の事項に該当する場合には受診を見合わせてください。その際には、日程の変更が可能ですので、ご連絡ください。なお、同居家族とは、付き添いの方の家族も含みます。
- 37.5度以上(あるいは平熱の1度越え)の発熱
- せき、のどの痛みなどの症状
- だるさ、嗅覚や味覚の異常
- 新型コロナウイルス感染症で陽性とされた方との濃厚接触
- 身内な知人に感染が疑われる方がいる 、ご家族内に検査対象者がいる
- ご家族内に、所属するクラスが学級閉鎖中の子ども(症状がなくても)、休校・休園中の子ども(症状がなくても)がいる
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触
- 健診の付き添いは、なるべく少ない人数でお願いします。
※感染拡大中につき、可能な限り、受診対象の子ども1人につきご家族1人での付き添いをお願いします。
※ごきょうだいの預け先がある場合は、同行での受診をお控えください。 - 受付時に、健診対象のお子様と付き添いの方全員の検温と健康状態の確認をさせていただきます。37.5度以上の発熱や風邪症状等がある場合は、受診をお断りする場合があります。
- 保護者の方と6歳以上の付き添いの方はマスクの着用をお願いします。
- 受付時にアルコール消毒液を設置しますので、手指消毒をお願いします。
- 計測、診察、歯科健診等でバスタオルを使用しますので、忘れずにお持ちください。
1歳児健康診査について
1歳児健康診査については医療機関において個別健診で実施しておりますが、当面の間、健診の期間について以下のとおり延長しても差し支えありません。
- 《通常の受診期間》 満1歳から1歳1か月になる日の前々日まで
- 《臨時の受診期間》 満1歳から1歳3か月になる日の前々日まで
受診可能期間
受診可能期間を越える場合はご連絡ください。
健診名 | 受診案内月 | 受診可能期間 |
---|---|---|
4か月児健康診査 | 4か月になる月 | 7か月になる前日まで |
7か月児健康診査 | 7か月になった翌月 | 11か月になる前日まで |
1歳児健康診査 | 満1歳から1歳1か月になる日の前々日 | 満1歳から1歳3か月になる日の前々日 |
1歳6か月児健康診査 | 1歳6か月になった翌月 | 2歳になる前日まで |
2歳児歯科健康診査 | 2歳になった翌月 | 3歳になる前日まで |
3歳6か月児健康診査 | 3歳6か月になった翌月 | 4歳になる前日まで |
お子さんの発育発達、育児相談等については、随時電話相談を受付けております。こども家庭支援課親子健康担当(TEL0463-82-9604)の保健師・管理栄養士までお気軽にお電話ください。また、こちらからも電話する場合があります。
市ホームページ「食育」のページでは大人も子どもも元気で健康になる食事ヒントをたくさん掲載しています。 「離乳食のページ」もありますので、ぜひご覧ください。
皆さまには御不便をおかけいたしますが、引き続きご理解とご協力くださいますようお願いいたします。
成長の節目ごとに乳幼児健康診査を行い、お子さんの発達・発育を保護者の方と一緒に見守っています。
注:受診が遅れる方や病院で受診される方はご連絡ください。
注:未受診の方には(ご連絡がない場合)、こども家庭支援課職員が訪問等をさせていただくことがあります。
注:健診月になっても健診票が届かないときはご連絡ください。(お子さんを宛名にした健診のご案内を発送しています。)
日程等詳細は健診名をクリックしてください。
健診名 | 対象・内容 | 場所 | 受付時間 |
---|---|---|---|
令和4年度4か月児健康診査(PDF/175KB) | 4か月になる月 身体計測・腎エコー検診・診察・育児相談・離乳食の話 |
秦野市 保健福祉センター 健診諸室 |
12時40分 から13時30分 |
令和4年度7か月児健康診査(PDF/180KB) | 7か月になった翌月 身体計測・診察・歯の話・栄養相談・育児相談・ブックスタート |
||
令和4年度1歳児健康診査(PDF/283KB) | 1歳の誕生日の前日から1歳1か月になる前々日 | 指定医療機関で確認し、 受診してください。 |
|
令和4年度1歳6か月児健康診査(PDF/189KB) | 1歳6か月になった翌月 身体計測・診察・歯科健診・歯科相談・育児相談・栄養相談 |
秦野市 保健福祉センター 健診諸室 |
12時40分 から13時30分 |
令和4年度2歳児歯科健康診査(PDF/183KB) | 2歳になった翌月 歯科健診・フッ素塗布(100円)・こどもの食育と歯のお話・育児相談・栄養相談 |
||
令和4年度3歳6か月児健康診査(PDF/190KB) | 3歳6か月になった翌月 身体計測・診察・歯科健診・こどもの食育・育児相談・栄養相談・視聴覚検査 |
このページに関する問い合わせ先
所属課室:こども健康部 こども家庭支援課 親子健康担当
電話番号:0463-82-9604