コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > ほうらい会館 >ほうらい会館催し物報告

ほうらい会館催し物報告

問い合わせ番号:10010-0000-1761 登録日:2021年12月12日

シェア

そうめん流し(8月4日)

当日は快晴で気温の高かったので会場を木陰に設営した。コロナ対策として家族単位でそうめん流しに参加して頂きました。そうめん、天ぷら、かき揚げなどを美味しそうに食べていられました。

そうめん流しの様子  そうめん流しの様子2

子どもシアター(8月4日)

好天に恵まれ多くの方が来場されました。今年は上映時間を1時間15分と短くしたためか、子ども、大人も席を立たれることなく集中して観覧された様子が印象的でした。

 上映風景1 上映風景2

原爆パネル展(8月2日~7日)

展示期間中、広島へ原爆が投下された日が含まれていない中、熱心に見学された方を何人か見かけました。短い展示期間ですが継続していくことの大切をあらためて感じました。

展示風景 親子の展示見学の様子

子ども料理教室(7月22日)

クレープとデザート(フルーツパンチ)を作りました。講師に準備して頂いたネタで、一人5枚のクレープを作りました。人により作る時間が違いましたが、皆さん最後まで頑張ってクレーブを完成させました。

クレープを焼いている様子 完成したクレープとデザート

手打ちうどん作り教室(7月6日)

和室にブルーシートとうどん打ちセット、ボールなど必要な道具を準備した。親子一緒にうどんを打ち、伸ばしたがうどんを揃えて切るのは苦戦していましたが楽しそうでした。その後手作りのうどんを頂きました。

うどん打ちの様子 うどん試食の様子

健康講座(6月25日)

認知症予防について脳の模型を使い各部の働きを説明、その後「散歩、料理」などの具体例を示しながら予防と効果について話されました。その後、手先を使った認知予防として、夏の花をきり抜き、それをうちに貼って完成ました。 

製作の様子 作成したうちわ

歌のつどい(5月29日)

皆さんの知っている歌謡曲を5曲歌いました。女性、男性の声のバランスが良く、講師も驚くほどに素敵なコーラスになりました。曲ごとにジョークを交えた解説があり、笑いと歌声と一体感が生まれ全員参加の楽しい講座でした。

講座の様子2講座の様子1     

ほうらい児童館フェア(5月25日)

各コーナーの配置にゆとりを持たせたので、参加児童が長い時間ゆったりと楽しんでいました。シャボン玉、お菓子釣り、塗り絵、体育指導員の方のバルーンの製作や新たな紙細工に親子共々真剣に取り組んでいました。ボランティアの協力によりお餅、ポップコーンをプレゼントするこが来ました。

 お餅作り紙細工   

緑の震生湖と七福神巡り (4月26日)

気持ちの良い天候に恵まれ、湧水スポットや社寺、地域の歴史等(特に震生湖の成り立ち)に触れられ、秦野の良さを楽しく再認識出来ました。ボランティアガイドの方の説明も丁寧で好評でした。観光協会から七福神巡を制覇した完歩賞を頂き満足な一日でした。

秦野駅前の湧水 震生湖畔   

コツコツ貯筋体操(4月16日 )

ゴルフボールやテニスボールを使い体の筋肉をほぐし、柔らかいボールを使いながら、音楽に合わせて体を動かしました。家での運動の仕方・姿勢を正しく保つ方法などを体を動かしながら、指導して頂きました。

 体操1 体操2 

楽しい茶道体験(3月23日)

 講師の方から参加者分お道具一式用意があったので、順番を待つことなくスムーズに茶道体験を進めることが出来ました。今回、織部流教授の方が4名で担当くださったので、慌てることなく、落ち着いた雰囲気の中で体験が出来ました。

茶道体験1 茶道体験2

フランス人形折り紙教室(2月29日・3月7日)

 事前に材料と見本を各自に講師が用意してくださり、その見本を持って帰れるので参加
者は大変喜んでいました。今回の参加者は、折り方をマスターするのが早く、終了時刻も
早くなりました。それぞれの作品の撮影会では、感想を言い合うなど盛り上がりました。

フランス人形1 フランス人形2

かんたん切りつけ白菜キムチ作り(2月29日)

白菜を下漬けしないで、簡単にキムチを作るレシピですが、材料は本格的に韓国産の
塩や唐辛子を使いましたので、味は美味しくできました。1日置いた方が良いのですが
そのままでもサラダ感覚でいただけるので好評でした。作ったキムチを入れ、残ったね
ぎ・ニラを入れたチヂミも美味しかったです。

キムチづくり キムチ作り

健康講座「暮らしにアロマを リラックス」(2月27日)

アロマの効果などについて説明を受け、その後各自で精油を調合してマッサージや
ツボ押し、ネイルケアを実際に体感しました。最後に、ハーブティーをいただいて、
心豊かな時間を過ごせました。

健康講座1 健康講座2

新春歌のつどい(1月29日)

一部は講師の大岡さんと小板橋さんによるコンサートが行われ、生演奏と迫力ある
歌声に魅了されました。二部では、フォークソング・童謡を中心に電子ピアノとギター
演奏に合わせて、大きな声で歌いました。講師からも、たいへんきれいに揃ってまし
たとお褒めの言葉をいただきました。

歌のつどい1 歌のつどい2

コツコツ貯筋体操第4回(1月18日)

タオルを使って、筋肉を繋げて背筋を整える体操をしました。
能登の地震にもふれて、いざとなった時にも動けるように、日常的に動ける身体
づくりをしましょうと講師からお話がありました。

 コツコツ貯筋体操1 コツコツ貯筋体操2

どんど焼きだんご作り(1月13日)

今回は保護者の方も多くにぎやかな講座になり、小さいお子さんも木の枝に自分で
つけてたいへん喜んでいました。伝統のあるどんど焼きですが、ホールに飾ってあ
るのを見た利用者の方が懐かしいと写真を撮っていました。

どんど焼きだんご作り1 どんど焼きだんご作り2

新春書初め教室(1月6日) 

当日は、講師に書いていただいた見本をみながら、5枚づつ書きました。その中から
学校提出分と会館展示用の作品を講師に選んでいただきましたが、お父さんの参加
もあり、アットホームな温かい講座になりました。
書初め教室1 書初め教室2

お飾り教室(12月27日)

毎年恒例の橙、裏白、ゆずり葉の付いた立派なお飾りをわらで編んで作りました。
講師の指導のもと、皆さん時間よりも早く完成させて、大切に持って帰りました。

お飾り教室1 お飾り教室2

人権メッセージパネル展(12月8日~13日)

著名な方のメッセージだったため、かなりの人が足を止めて熱心に鑑賞されていま
した。一つのパネルを何人かでみながら、感想を話し合う姿も見受けられ、開催して
良かったと思いました。

パネル展1 パネル展2

こんにゃく料理教室(12月7日)

里山づくりの会の方に講師をお願いしました。最初に料理の説明を受け、その後に、3班に分かれ実習になりました。その間、火加減・混ぜ方・色の付き方など積極的に質問がありましたが、講師は丁寧に分かり易く答えて下さいました。プルプルで美味しそうなこんにゃくが、時間よりも前に完成しました。

こんにゃく1 こんにゃく2

アロマテラピーを楽しもう(12月2日)

今までやったことのない初めてのアロマテラピーの講座を開催しました。アロマとはから始
まりいろいろな種類の精油の紹介そして花びら入り石鹸を作りましたが、素地を捏ねるのに
力を入れ丁寧にやりますときれいに仕上がります。今までと違った雰囲気・香りの中で気分
よく仕上がり、終わったあとは講師の持参のハーブテイー とクッキーで楽しみました。

アロマテラピー1 アロマテラピー2

来年の干支辰の編みぐるみ(11月18日・25日)

今年で5回目を数える干支の編みぐるみを編むが、2回に分けて開催されました。ほとん
どの方が過去に参加されていて、編み図をみながらどんどん編み上げていきました。
今年角・とさか・尻尾・足など付属品が多かったのですが、1回目で大きいものを編み、
宿題として小さいものをパーツとして作ってきたので、あとは付けるだけで時間も早めに
終わりました。

 編みぐるみ1 編みぐるみ2

ほうらい会館まつり(10月29日)

明け方の豪雨と雷には驚かせられましたが、段々に青空がみられ、秋晴れのお天気となりました。昨年もまつりは、開催されたのですが、コロナ直後であり、今一つ盛り上がりませんでした。
今年は、全部解禁とはならず、飲食はテイクアウトのみになりましたが、それでも、焼き鳥とスペアリブの香りに誘われて、来てくださった方が多かったようです。
展示・発表・こどもゲーム・フリマなど多くの方にご協力をいただいて、ありがとうございました。

会館まつり1 会館まつり2

会館まつり3 会館まつり4

会館まつり5 会館まつり6 

Let'sちょいトレ+「さわやか体操とコグニサイズ」(10月24日)

 最初は、さわやか体操Dようです。VD全工程を行い身体をほぐしました。次に「コグニサイズ
・コグニライフ」のDVDを視聴し、認知症予防と脳の活性化運動について学びました。講師の
解説が非常にわかりやすく、参加者も熱心に受講されていました。

健康講座1 健康講座2 

初めてのオカリナ(9月19日・10月3日・17日・31日)

オカリナを初めての人を対象に4回の講習で「見上げてごらん夜の星を」を吹けるように
しようとの目的でしたが、2回目までは曲にもならず本当に完成するのかと案じられましたが
3回目には、参加者皆さんの努力で見違えるほどに上達し、最後の回には課題曲はもちろ
んのこと「アメージンググレースも」仕上げることができました。素晴らしい!

初めてのオカリナ1 初めてのオカリナ2

コツコツ貯筋体操第3回(10月18日)

今回は窓を開け放し、心地よい風を感じながら行いました。
イスとボールを使いながら、リズミカルにあらゆる普段使っていない筋肉をほぐし、適度な
刺激を与え日頃の運動不足を補うかのように、皆さん身体を動かしていました。

コツコツ貯筋体操1 コツコツ貯筋体操

使える折り紙教室(10月4日)

「クリスマスリース」と「クリスマス栞」をつくりました。今回のリースは部分を折ったあとに
組み込んでいく作業があり、かなり複雑で時間がかかりましたが、最終的に出来あがった
作品は素晴らしく満足の様子がみられました。

使える折り紙教室1 使える折り紙教室2

歌のつどい(8月29日) 
 

今回も前半は童謡・唱歌で子どもに帰った気分で、かわいらしく歌いまた、サンタルチア
をイタリア語で外人になったようにみんなで歌いあげました。夢の中へはバッチリはまり、
ウフフと軽快にはもってみました。回を重ねるごとに、声も出て、きれいに揃い、講師から
もお褒めの言葉をいただきました。

歌のつどい1 歌のつどい2

子ども科学ランド(8月23日)

川崎の東芝未来科学館と横浜の新聞博物館・放送ライブラリィに小型バスに乗って
行ってきました。今回は非常に見ごたえもあり、また夏休みということで、ゲーム・ミス
テリークイズなど全てにおいて、時間が足りなく感じました。売店などの買い物はでき
なかったものの、自分たちがカラー写真で載った新聞をいただいて満足して帰ってき
ました。
 

子ども科学ランド2 子ども科学ランド2
 

パネル展示「原爆と人間」(8月4日~8月9日)

広島と長崎に原子爆弾が投下された日を挟んでのパネル展だったので、シアター
やそうめん流しに参加した子どもたちも、自分たちと同年齢の子の下駄やお弁当
箱に残された被災の爪痕を熱心に見ていました。
子どもでも見やすいように、高さ・配置など考えて展示したのが良かったと思います。

パネル展1 パネル展

流しそうめん(8月6日)

 青竹の節をとり、切断面をサンダーで研磨して使用しました。コロナ対策として、
家族ごとに分けて実施しました。集合時間を2回に分けて調整し、待ち時間のな
いようにしました。竹の長さを昨年よりも2メートル長くし、日差し除けのために張
ったテントも、大変好評でした。

そうめん流し1 そうめん流し2

子どもシアター(8月6日)

「長ぐつをはいたネコと9つの命」馴染みのあるキャラクターの映画だったので、、
子どもだけでなく大人の方にも楽しんでみていただき、途中で席を立たれる方も
なく良かったです。

 子どもシアター1 子どもシアター2

子ども料理教室(7月22日)

「ガパオライス&デザートで楽しもう!」をテーマに開催しました。
玉ねぎ・ピーマン・パプリカのみじん切りでは、参加者の見事な包丁さばきに、
驚きました。デザート作りでは、好きなトッピングに手をあげてもらうミニ審査会は、
たいへん盛り上がりにぎやかな楽しい講座になりました。

子ども料理教室1 子ども料理教室2

このページに関する問い合わせ先

所属課室:くらし安心部 市民相談人権課 ほうらい会館
電話番号:0463-81-8310

このページに関するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?