窓口・証明・混雑状況
問い合わせ番号:10010-0000-0174 更新日:2023年6月12日
窓口の混雑状況はこちらから確認してください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、窓口の混雑緩和にご協力ください。
また、ご来庁される場合には、窓口が混み合う月曜日、金曜日を避けていただきますようお願いします。
市役所へ来庁しなくても可能な手続きもございますので、下記を参考にご検討ください。
- 郵送等でできる手続き
- 駅および公民館連絡所で取得できる証明書
- マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービス(住民票・印鑑証明・最新の課税証明書のみ)
注:ご利用には利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が必要です。
土曜・日曜日開庁ページへ 下記以外の業務についても、一部土曜・日曜日に取り扱っております。
窓口受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。
ただし、土曜・日曜日開庁日の正午から午後1時までは休業しています。
戸籍住民課取り扱い業務
項目 | 担当課 | 市役所 | 全ての連絡所 | ||||
平日 |
土曜・日曜日開庁日 |
平日 |
土曜・日曜日開庁日 |
土曜・日曜日 開庁日以外の土曜・日曜日、祝日 |
|||
住民異動届 | 転入届 | 戸籍住民課 | ○ | ○ | |||
転出届 | ○ | ○ | |||||
転居届 | ○ | ○ | |||||
世帯変更届 | ○ | ○ | |||||
住民票の写しなど | 住民票の写し | ○ | ○ 注1 | ○ 注2 | ○ 注2 | ○ 注2注5 | |
広域交付の住民票の写し | ○ | ||||||
住民票の除票の写し | ○ | ○ 注1 | ○ 注2 | ○ 注2 | ○ 注2注5 | ||
住民票記載事項証明 | ○ | ○ 注1 | ○ 注2 | ○ 注2 | ○ 注2注5 | ||
住居表示証明 | ○ | ○ | |||||
不在住証明 | ○ | ||||||
印鑑登録 | 印鑑登録 | ○ | ○ | ||||
印鑑証明 | 印鑑登録証明 | ○ |
○ 注1 |
○ | ○ | ○ | |
戸籍届 | 出生届・婚姻届・離婚届など | ○ |
○ 注3 |
||||
秦野市に本籍のある方の戸籍謄・抄本など | 全部事項証明(戸籍謄本) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ 注5 | |
個人事項証明(戸籍抄本) | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ 注5 |
||
除籍及び改製原戸籍謄本 | ○ | ||||||
戸籍附票の写し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ 注5 | ||
身分証明 | ○ |
○ 注6 |
○ |
○ 注6 |
|||
独身証明 | ○ | ||||||
不在籍証明 | ○ |
○ 注6 |
|||||
個人番号カードの交付、 |
○ | ○ | |||||
税関係証明 |
納税証明書 課税・所得・非課税証明書 |
市民税課
|
○ |
資産税課で発行 |
○ |
○ |
○ |
評価証明 |
資産税課 | ○ 注7 | ○ 注7 | ○ 注7 | ○ 注7 | ||
国民健康保険 | 資格の取得・喪失・変更届の受付 | 国保年金課 | ○ 注4 | ○ 注4 | |||
出産一時金・葬祭費・高額医療費の支給申請 | ○ 注4 | ○ 注4 | |||||
被保険者証の訂正・回収・再交付 | ○ 注4 |
○ 注4 |
|||||
国民年金 | 資格の取得・喪失・変更届の受付 | ○ 注4 | ○ 注4 | ||||
後期高齢者医療 | 被保険者の資格の取得・喪失・変更届の受付 | 詳細は国保年金課へお問い合わせください | |||||
被保険者証の訂正・回収など | |||||||
葬祭費・高額医療費の支給申請 | |||||||
児童手当 | 請求書・届出書などの受付 | 子育て総務課 | ○ 注4 | ○ 注4 | |||
転入・転居した場合の就学通知書の交付 | 学校教育課 | ○ 注4 | ○ 注4 | ||||
埋火葬の受付・許可証の交付 |
戸籍住民課
|
○ | ○ | ||||
斎場使用許可申請の受付・許可証の交付 | ○ | ○ | |||||
改葬の受付・許可証の交付 | ○ | ○ | |||||
自動車臨時運行許可申請の受付・許可書の交付・仮ナンバーの貸出し |
○ 注8 |
||||||
し尿汲み取りの申し込み (一般家庭のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
注1 :土曜・日曜日開庁日は住民異動届出に伴う住民票の写し及び印鑑証明書の即日交付はできません。
注2 :連絡所では住民票コード及び個人番号(マイナンバー)入りの証明は交付できません。(戸籍住民課窓口のみの取扱いとなります。)
注3 :土曜・日曜日開庁日以外の土曜・日曜日及び祝日は日直室で受け付けます。
注4 :住民異動が伴う場合は戸籍住民課で受け付けます。
注5 :土曜・日曜日開庁日以外の土曜・日曜日及び祝日は第三者請求、職務上請求はできません。
住民票の写しなどは本人及び本人と同一世帯員、戸籍・戸籍附票は本人及び本人と同一戸籍の方が請求ができます。
注6:市外から秦野市へ転籍して3か月以内の方は、平日のみ請求可能です。
注7:近傍評価額の記載がある評価証明等については、資産税課窓口のみの発行です。
注8:枚数に限りがありますので、在庫がなく貸与できない場合があります。
このページに関する問い合わせ先
所属課室:くらし安心部 戸籍住民課 総合窓口担当
電話番号:0463-82-5127